五島の酒屋「高島商店」 | 五島列島一棟貸し宿「HARU」

BLOG & INFO

五島の事

五島の酒屋「高島商店」

長崎県の西の果て、東シナ海に浮かぶ五島列島。美しい海、豊かな自然、そして人のあたたかさが魅力のこの島には、ゆったりとした“島時間”が流れています。そんな五島を旅するときに欠かせないのが、地元ならではの食と酒。魚の美味しさに驚かされ、食卓に並ぶ一杯に島の風景が重なって、旅の記憶がより濃くなっていきます。

五島には、地元の人に長年愛されてきた素敵な酒屋さんがあります。その名も「高島商店」。ただの酒屋ではありません。お酒のことなら何でも相談できる、まるで“島のバーカウンター”のような存在です。

高島商店とは

福江の中心部にある「高島商店」は、地元に根ざして営業を続けている老舗の酒屋さんです。古くから地元の人々の「晩酌の友」を支えてきたこのお店は、今では観光客や移住者からも注目を集める存在になっています。

店内には、焼酎・日本酒・ワイン、店主が目利きで揃えた珠玉のラインナップが並びます。五島の地酒はもちろん、九州各地から選りすぐったお酒も取り揃えられていて、棚を眺めているだけでも時間を忘れてしまうほど。

Instagram(@takashima_shoten)では、入荷情報やおすすめの一本を発信しており、ネットを通じて島外のファンも増えています。

おすすめポイント紹介

■ こだわりセレクト

高島商店の最大の魅力は、なんといっても「お酒のセレクトセンス」。五島列島の風土を感じられる地酒をはじめ、店主自ら飲んで惚れ込んだ焼酎など、酒好きにはたまらないラインナップです。お土産にぴったりのボトルや、季節ごとのおすすめ酒など、何度訪れても新しい発見があります。

■ 地元との深い関わり

飲食店やホテルとのつながりも深く、「あのお店で飲んだ美味しい酒、実はここで買えるんです」という声も多いとか。地域の“ハブ”のような存在ですかね。(笑)

■ 店主との会話が楽しい

初めての人にも親しみやすく、お酒のことを何でも教えてくれる店主の存在も、高島商店の大きな魅力。飲みたいシーンや好みに応じて丁寧におすすめをしてくれます。まるでバーテンダーと話すような感覚で、自分だけの一本を見つけられる時間は、旅のなかでも特別なひとときです。

個人的おすすめの酒

たかたろう
「たかたろう」は、鹿児島県喜界島にある朝日酒造が製造する黒糖焼酎で、同蔵唯一の減圧蒸留製法を採用した銘柄です。その特徴的な香味と飲みやすさから、黒糖焼酎初心者から愛好家まで幅広く支持されています。

特徴と味わい
「たかたろう」は、減圧蒸留によって軽快で爽やかな飲み口に仕上がっており、黒糖焼酎特有の甘みを感じさせながらも、すっきりとした後味が特徴です。また、ほのかに桃などの果物を思わせるフルーティーな香りが感じられ、飲みやすさと香りのバランスが絶妙です 。

このお酒は、以前『てんじゅう』さんで飲ませて頂いたお酒で、美味しくてどこで買えるか聞くと高島商店さんを紹介して頂きました!早速購入しに行きました。

おすすめの飲み方は、ソーダ割り です。爽快感が増し、桃のような香りが引き立ちます。夏にはぴったりの飲み方です!

ちんぐ

「ちんぐ」は、長崎県壱岐市の重家酒造が製造する本格麦焼酎で、壱岐焼酎の伝統と革新を融合させた逸品です。その名は、韓国語で「親友」を意味し、ラベルには「共に真を語り夢を描く大親友の意なり」と記されています 。

味わいと香り
「ちんぐ」は、麦の香ばしさと米麹の甘みが調和した、すっきりとした飲み口が特徴です。特に、白麹仕込みのタイプはフルーティーな香りがあり、魚料理との相性が抜群です 。

おすすめの飲み方は、これもソーダ割りです。またまたこれも夏ぴったりのお酒です。グイグイ飲めてすぐ空っぽになりますよ〜。

ちなみに、写真のものは夏限定で出ているそうです。度数が19%だから飲みやすくグイグイいけちゃうんですよね。

『ゴトジン』がアツい

「GOTOGIN(ゴトジン)」は、長崎県五島列島・福江島にある「五島つばき蒸溜所」が手がけるクラフトジンで、島の自然や文化を香りで表現したユニークなスピリッツです。その特徴と魅力を以下にご紹介します。

1. 椿の実をキーボタニカルにした17種のボタニカル

GOTOGINは、五島を象徴する「椿の実」をキーボタニカルに、17種類のボタニカルを使用しています。これらのボタニカルは、それぞれの香味成分を引き出すために個別に蒸溜され、20を超える原酒としてブレンドされます。この手法により、複雑でありながら調和のとれたアロマが生まれます。

使用されるボタニカルには、つばき茶、椿油搾り粕、ナツメグ、リコリス、アンジェリカ、柚子、カカオニブ、アーモンド、紅茶、シナモン、山椒、レーズン、ラズベリー、カルダモン、コリアンダーなどが含まれます。

2. フレグランスのような製法

GOTOGINの製造は、香水のように各ボタニカルを個別に蒸溜し、最後にブレンドする手法を採用しています。これにより、各素材の特性を最大限に活かしながら、全体として調和のとれた香りと味わいを実現しています。

3. 美しい「つぼみボトル」デザイン

GOTOGINのボトルは、「椿の花びらでアロマを包む」というコンセプトでデザインされた「つぼみボトル」と呼ばれています。このボトルは、蒸溜所の目の前に広がる海の色を再現したエメラルドグリーンで、2023年の「ガラスびんアワード」で最優秀賞を受賞しました。

4. 再生可能エネルギー100%の蒸溜所

五島つばき蒸溜所は、国内で初めて再生可能エネルギー100%で稼働する蒸溜所となり、CO₂排出量実質ゼロを達成しました。これは、五島市が推進する洋上風力発電などの再エネプロジェクトの一環として実現されたものです。

飲み方のおすすめ

  • ストレート:椿の実由来のまろやかなオイリー感と、ボタニカルの複雑な香りをダイレクトに楽しめます。
  • ソーダ割り:爽やかな炭酸とともに、柚子やラズベリーのフルーティーな香りが引き立ちます。
  • カクテル:ジントニックやネグローニなど、定番のカクテルに使用することで、GOTOGINならではの風味を楽しめます。

現在、爆発的人気で入手困難なお酒となっております。オンラインショップは3か月待ちの時もあるそうです。

その美しいボトルデザインと独特の香りから、贈り物やお土産としても喜ばれる一品です。特に、五島の自然や文化を感じられる商品として、特別な日のプレゼントに最適です。

島内限定五つ星

五島灘酒造の「五つ星」は、長崎県五島列島・新上五島町で造られる、島内限定の本格芋焼酎です。その希少性と深い味わいから、地元の人々や焼酎愛好家に高く評価されています。

このお酒は、まだ飲んだ事がなく、飲んだらレビューを書きたいと思います!

高島商店

住所: 〒853-0016 長崎県五島市紺屋町7-23

電話番号: 0959-72-3034

営業時間: 9:00~19:00

定休日: 日曜日

観光の方にもお勧めできる酒屋さんです。

ぜひ行ってみて下さい。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 合同会社Y.N.DESIGN All Rights Reserved.

CLOSE