五島にもこんな施設あったらいいのに
有難いことに、ここ1〜2週間忙しくさせていただいており更新が滞っておりました。今日のブログは、下五島にも全天候型遊戯施設があったらいいのにな〜という記事です。
こども未来交流センターきらり
上五島に4月にオープンした子育て支援の拠点施設『子ども未来交流センター』をご存知でしょうか?
子ども向けの遊具スペースだけでなく、イートインスペースやワーキングエリアも備えた室内型の複合施設。雨の日でも、夏の猛暑日も冬の寒い日も安心して過ごせる場所として、閉校した学校を改修してできたそうです。この施設では、子育てに関する情報提供や相談支援も実施され、新上五島町での子育てや暮らしを、もっと安心で快適なものにすることを目指されているそうです。

上五島にあるなら下五島にも!
私は、五島に住み始めてからずっと思っている事があります。
それは、雨の日のに子供を遊ばせるところがない!です。
そんな施設が4月に上五島にオープンしました。上五島にできたなら、下五島にも!と思っている人は多いはずです。私は、『こんな施設をいつか作る』を目標と設定しました。1人では実現が難しいので共感できる仲間を募ってチームとして計画して行きたいです。
私の頭の中の想像
私の頭の中に浮かんでいる計画を、綴ってみます。
上五島の施設をモデルに、福江島でも閉校となった学校の体育館を改修して作るのが一番良いかと思っています。新築となると、いくつか候補地はあるものの予算オーバーで没になる予感がしています。商店街付近に廃業したボーリング場跡地があるそうで、交渉してそこを利用するのも一つのプランとして、土地や所有者を調べていこうと考えております。
一番大事なのは資金ですね。予算は1億円以内で計画出来たらいいなぁと思っておりますが、まずは設計・計画からですよね。銀行融資・クラウドファンディングで資金集めをできたらと思ってます。本当はもっと予算を抑えて行きたいところですが…
計画の段階で考えておく必要がある運営方法。運営方法は、経験がなくまだまだ勉強が必要で未知数なところです。知識を持った人との交流が必要です。
施工業者も大事です。実は、子ども未来交流センターを手掛けた業者は佐世保の業者『円伸製作所』さんで、知り合いの業者さんなんです。
先日、別件で打ち合わせをしていた際に上五島の施設を施工された事を知り、是非!力を貸して下さい!と、お話ししてきました。その時は喜んで協力すると回答をいただき、絶対実現させたいと思いました。
こんな感じで、漠然としているのですがこんな感じで考えています。
まだまだ実現までには時間がかかると思いますが、頑張って行きます。
実現に向けて一緒に走ってくださる人がいましたら意見交換しましょう!